雰囲気投資はギャンブルですか?

Uncategorized
氷ちゃん
氷ちゃん

最近さ、ニュースとかチャートの形だけ見て“なんとなく”株を買いたくなるときがあるんだよね…当期純利益過去最高とか、ゴールデンクロス形成とかネットでよく目にするけど買ったらお金が増えるの?

コベッちゃん
コベッちゃん

それは“雰囲気投資”ね。ニュースの空気感やなんとなくのチャートで判断することよ。

つららちゃん
つららちゃん

ふふふ。お姉、雰囲気投資はギャンブルと一緒って話聞いたことないの?

コベッちゃん
コベッちゃん

つららちゃんは少し言い過ぎかもだけど、購入する前にしっかり自分のルールを決めないとギャンブルと似た側面が多いのは事実ね。

氷ちゃん
氷ちゃん

投資はギャンブル・・・投資はギャンブル・・・怖すぎる

雰囲気投資とは、明確な根拠やルールではなく、感覚やムードで売買する投資法。今回は、その危うさと防御策を話していくよ。

個別株1年未満投資の現実

テクニカル分析の限界

コベッちゃん
コベッちゃん

ニュースはともかくチャートで有名な形はヘッド&ショルダーとかダブルボトムとかね。でもこの形も2つ目の山や谷が形になる前に崩れるなんて普通にあるわよ。しかも形成前にこの形になりそうだ!って思ってエントリーするんだからどうしてもギャンブル要素は強いわよね

つららちゃん
つららちゃん

うんうん。つららも「この台の大当たり回数が多い」って飛びついても大体負けるからね!

コベッちゃん
コベッちゃん

頭の弱い子は置いておいても、チャートだけで飛びつくと長期では参考になるけど、短期だと外部要因で簡単に崩れるから注意は必要ね

  • 形が完成する前にトレンド転換するケースは多い
  • 短期での再現性は低く、外部要因で簡単に崩れる

企業情報・四季報の落とし穴

氷ちゃん
氷ちゃん

ならニュースやチャートだけじゃなくて四季報で企業情報を読み込めば損しないで投資できるようになるかな?

コベッちゃん
コベッちゃん

うーん。正直どんなに勉強しても、1社の規模や外部要因は読み切れないわよ。数字を読んで考えるのはいいことだけど、それで損しないならみんなお金持ちよね。

つららちゃん
つららちゃん

パチンコ攻略雑誌の熟読で勝てるようになるなら誰も働かないもんね!!

コベッちゃん
コベッちゃん

つららは黙ってて。

いい?氷ちゃん、四季報は必須だけど万能じゃない。決算や予想は不確実だし、突発ニュースで全部ひっくり返ることもあるから、四季報読んでチャート見て勝てるなんてことは絶対にないことだけは覚えておいて

  • 決算や業績予想は不確実性が高い
  • 突発的なニュースで株価は変動する

有名YouTuberの助言の実態

氷ちゃん
氷ちゃん

チャートもダメ。四季報も当てにならない。こないだ投資系ユーチューブみてたら今は買い時って人や、バブルだから今からの投資はお金捨てるようなものだとか言ってるし、いったい私は何を信じて投資すればいいのよぉ

コベッちゃん
コベッちゃん

信じるものをともかく、投資系ユーチューブはもう完全なエンタメとして見ましょうね。

つららちゃん
つららちゃん

パチンコ系ユーチューブには投資を促される要素はないから安心してみれるよ!

  • 成功例は後出しで語る傾向がある
  • 逆方向に行った場合は触れられないことも多い

短期の値動きは99%の人には読めない

半端な知識は危険

コベッちゃん
コベッちゃん

短期間の投資を”投機”というけど、時間を要さない投機は99%動きが読めないと思っていいわ。

それどころか、変な情報でエントリーしたらずっと保有中はずっと値動きが気になってしまったり、実生活に悪影響が生じるのが一番よくないわね

  • 知識が浅い状態で短期売買にのめり込むと危険
  • 判断が感情に振り回されやすくなる

銘柄選びは好きな企業でOK

好きな企業投資の利点

氷ちゃん
氷ちゃん

じゃあ私たちみたいな素人はどうやって株を選んで買うのが正解なの?

コベッちゃん
コベッちゃん

あまり難しく考えないで、自分が興味ある会社を買ってみたらいいんじゃない?
そもそも株主になるというのは”その会社を応援する”意味もあるんだから。

ディズニー好きならオリエンタルランド、キティーちゃんが好きならサンリオ。それくらいの考えでいいのよ。

つららちゃん
つららちゃん

わかった!サミーとSANKYOに全力で投資するね!

コベッちゃん
コベッちゃん

つららにはユニバーサル(6425)がお似合いよ・・・・

  • 好きな銘柄なら精神的負担が軽く、長期保有もしやすい
  • 例:ミッキー好きならオリエンタルランド、サンリオ好きならサンリオ

ルールを決めることが唯一の防御策

数値で明確化する

コベッちゃん
コベッちゃん

あとは投機ならルールを決めなさい。
株価が取得価格から5%推移したら必ず売買する。減配があったら即切。なんでもいいけど数字で判断できるものの方がルールに従いやすいわよ。

氷ちゃん
氷ちゃん

ルールかぁ。投資で心理的負担を感じないようにするには大事なことなのかもね

  • 5%ズレたら売却(損切りも利確も)
  • 心理との戦いを数値で管理

買う前に見るべき2つの条件

優待価値 or 配当3%以上

コベッちゃん
コベッちゃん

銘柄は好きなのでいいとはいったけど、もし少しでもやることをしたいならチャートでは直前の値動き、あとはその銘柄の優待や配当の割合位は見ておくといいと思うわよ

氷ちゃん
氷ちゃん

具体的には優待や配当の割合って何をみるの?単純な利回りでいいの?

コベッちゃん
コベッちゃん

そうね。別にこれを知ることで投資判断をする必要はないわ。

ただ、この会社が年間どれくらいの配当、優待をくれるのか?で握力だって強まる。

チャートについては直前で大きな値動きがあると数日ボラティリティが大きくなるからその覚悟をもつためにもできれば見とけば?位でいいと思う。

  • 高配当が何%からという定義はあいまいだが、3%位でていれば握力の要因になりえる。

前日の大きな値動き確認

コベッちゃん
コベッちゃん

チャートについては直前で大きな値動きがあると数日ボラティリティが大きくなるからその覚悟をもつためにもできれば見とけば?位でいいと思う。

「暴落は3日待て」なんて格言とかもよかったら覚えておいて。

  • 値動きが大きかった場合は3日程度待つとギャンブル要素が落ち着く
  • ボラティリティが高い場合は利益も大きくなるが、リスクも増す

ギャンブルとの共通点と違い

共通点

氷ちゃん
氷ちゃん

投資、正しくは投機か。これは確かにギャンブル要素が多そうだね。ドキドキ感が過ごそうだ。

コベッちゃん
コベッちゃん

そうね。投資も投機もとにかく金銭的にも精神的にも無理なくやること。これが一番のルールかもね。

  • 自制心・資金管理がなければどちらも破綻する
  • 高揚感や損失回避の心理が似ている

違い

  • 投資は長期的な成長や配当が期待できる
  • ギャンブルは統計上マイナスに寄る

まとめ

雰囲気投資はギャンブルですか?
→ ルールなしで感覚だけに頼ればYes、明確な基準を持って挑めばNo

  • 個別株短期投資は知識よりルールと自制心が重要
  • 銘柄選びは応援できる企業から始めるのも有効
  • 投資もギャンブルも「資金管理」と「撤退ルール」があってこそ続けられる
氷河期世代の投資家プロフィール
不動産・株・副業で資産形成中

氷河期世代の投資ブロガー。40歳で貯金0万円から投資開始。ギャンブル業界出身で制度設計まで経験した会社員。今は資産3000万円超えを達成。▶詳しいプロフィールはこちら

氷河期投資をフォローする
Uncategorized
氷河期投資をフォローする
氷河期世代の投資術|不動産・株・副業、ときどきギャンブル

コメント

タイトルとURLをコピーしました